いざという時の鍵開け依頼前にチェックしたい最新鍵事情やハイテクロックのデメリットなどの情報サイトのヘッダー画像

ハイテクロックが高い理由って何?最新の鍵業界を徹底リサーチ!

玄関用のハイテクロックの料金が高い理由は、大手鍵メーカーや新参メーカーが
シェアを分け合っていて薄利多売の大量生産ができないことと、アフターサポートのコストが不透明なことで
メーカー側が値下げしにくい業界事情が関係しています。

料金が高い理由

お金と鍵

 

ハイテクロックの値段はピンキリで、通販で手軽に買えるスマートロックは数千円から売られているのに対して、業務用に近い最新の生体認証キーは数十万円以上の値段で流通しています。

 

新築注文住宅のオプションで選ばれるハイテクロックの売れ筋価格帯は10万円前後で、価格の高さを理由に見送る方も多いのが現状です。
一例を紹介すると、大手玄関メーカーLIXILの看板商品になっているタッチキーは定価10万円(税抜)です。

 

鍵を持っていれば玄関の取っ手にあるボタンを押すだけで開錠・施錠できる車のスマートキーと同じ仕組みになりますが、車のスマートキーはオプション料金が5万円前後に対して、LIXILのタッチキーは約2倍します。
なぜ、玄関用の最新ロックは料金が高いのか、その理由を探ってみました。

 

 

 

ハイテクロックには絶対的な大手メーカーが存在しない

家の鍵について考える作業服の男性

 

従来の差し込む鍵はMIWAやGOALなど定番の大手メーカーが存在しますが、電子錠は鍵のトップメーカーのほか、玄関メーカー、IT企業など幅広い業種のメーカーが参入しています。
技術面が発展途上の影響もあり、特定の大手メーカーが存在せず、大企業や老舗・ベンチャー企業がシェアを分け合っているのが電子錠業界の実情で、どのメーカーも薄利多売の大量生産に踏み込めないのが現状です。

 

車のスマートキーで見た場合、運転席のドアやエンジン始動、ハッチドアなど複数のセンサーが必要にも関わらず、5万円程度のオプションで提供できるのは大量生産とライン生産によって効率化をしているからです。
玄関用のハイテクロックは、ドアと鍵の組み合わせを自由に設定できるカスタマイズ性がある一方で、特定の鍵を標準装備にすることが難しいため、割高感のある価格帯に設定されています。

 

また、ハイテクロックの中でもスマートロックやカードキー、リモコンキーなどがシェアを分け合っていて、将来的には新しい仕組みのハイテクロックが普及する可能性があります。
「電子錠といえばココ」といった圧倒的なトップシェアを誇るメーカーがすぐに登場する可能性は低く、今後も信頼性の高いハイテクロックは割高な料金設定で流通する可能性が高いです。

 

 

 

 

サポート体制の問題

コールセンターで電話を受ける女性

 

車の鍵はスマートキーやイモビライザー付きであっても、一般的な鍵開け業者が対応できます。
それに対して玄関用のハイテクロックは鍵開け業者では破壊以外に対処できない仕組みが多く、一部のハイテクロックはメーカーによる遠隔操作で開錠できる機能が付いてきます。
いずれにしても、玄関の鍵を販売するにはトラブル対応を行うコールセンターを設置する必要があり、必要に応じて全国のお客様の家に行って不具合の確認作業をしないといけません。

 

歴史の浅いハイテクロックを販売するのは、アフターサポートの面でメーカーが不安を抱えていて、製造コストを安くできても販売コストを下げられない事情があります。
将来的に長期間にわたって大きな不具合や、利用者から使い方の分からない問い合わせが少ない実績を残した鍵が登場すれば、現在よりも流通価格が下がっていくでしょう。

 

 

 

まとめ

ハイテクロックの料金が高い理由は、薄利多売ができずサポート体制のコストが割高な影響のほか、構造自体が複雑で高精度のセンサーが必要な製造コストの問題もあります。

 

将来的には価格が下がっていく見込みですが、それが来年になるか10年後になるか分かりません。
圧倒的なトップシェアを誇るメーカーや主流になる鍵のタイプが定まっていないことを理由に、もう少し待てば安くて信頼できる鍵が登場するかもしれないと期待している方が多数います。