いざという時の鍵開け依頼前にチェックしたい最新鍵事情やハイテクロックのデメリットなどの情報サイトのヘッダー画像

鍵開け時は貸し手側に即連絡~早めの行動で鍵トラブルを回避しよう~

賃貸物件に住んでいる場合の鍵開けで注意したいことは、可能な範囲で不動産会社や大家さんへ報告を入れて対処することです。鍵のトラブルで生じる貸し手側のリスクを認識すれば、無断でシリンダー交換することや紛失報告を怠るリスクを理解できます。

賃貸物件に住んでいる場合の鍵開けで注意したいこと

賃貸物件は鍵本体(シリンダー)とマスターキー・スペアキーを大家さんか不動産会社が管理をしていて、居住者(契約者)が無断で手を加えられないルールになっていることが多いです。

 

そのため、紛失した鍵の悪用リスクがあったとしても無断でシリンダー交換するのは避けるべきです。
可能な範囲で大家さんか不動産会社(管理会社・仲介会社等)に相談しながら対処しましょう。

 

その場のトラブルを解決するだけではなく、鍵開け後に貸し手とトラブルにならないよう注意してください。

 

 

 

貸し手側のリスク

貸し手側のリスクをしっかり認識しよう

 

賃貸物件の貸し手側は、以下のトラブルリスクを抱えています。

 

 

  • 借りた人が家賃を払えなくなった際の対処(立ち退き等)
  • 居住者が孤独死した際の対処
  • 居住者が施錠したまま失踪した際の対処
  • 何かしらの方法で合鍵を入手した第三者が悪用した場合の賠償問題

 

 

トラブルや異変が起こり、居住者との連絡が取れなくなった場合は大家か管理会社が合鍵を使って対処するものです。
その際に借主が無断でキーシリンダーを交換していたら対処できません。

 

また、前の居住者が作った合鍵や盗まれた鍵を悪用して空き巣被害に遭った場合、貸し手側の管理不足を理由に賠償請求される恐れがあります。
様々なリスクがあるため、貸し手側はシリンダー交換や合鍵作成の履歴を把握しようと考えています。

 

 

借り手が報告するリスク

困りながら鍵の紛失を報告する女性のイメージ

 

賃貸物件に住んでいる借り手側は、鍵のトラブル発生時に速やかな報告をする義務があります。

 

しかし、厳しい大家さんは鍵を紛失した際の鍵開けを認めてくれても、警察への紛失届提出とシリンダー交換費用の負担を求めるなど厳しい対応をされるケースがあります。
たとえ鍵の所在地を認識し、悪用リスクがない状況で鍵開けのみ依頼する場合でも、無断で業者を呼ぶことは厳しいです。

 

借り手が鍵のトラブルを報告するのは手間や費用が発生するリスクがありますが、それは貸し手側が相応のリスクを背負っているからです。

 

賃貸物件は家賃の支払いなど金銭的な問題だけではなく、貸し手と借り手の信頼関係のもとで成立しています。
報告を怠って無断で鍵開け業者を呼んで対処したことがバレると、大家との関係が悪化して住みにくくなるケースがあり、最悪の場合は更新時に契約解除を突きつけられるので注意してください。

大きなトラブルを避けるためにも、鍵開けが必要になった際は可能な範囲で速やかに報告を入れて指示を仰ぎましょう。

 

 

 

賃貸物件で鍵開けする流れを紹介

まずは契約した不動産仲介会社か管理会社へ連絡することを心がけましょう。
大家さんが近隣に住んでいる場合や普段からコミュニケーションを取れている場合は、大家さんへ直接報告しても構いません。

 

日中の時間帯で不動産会社や大家と連絡が取れた場合、管理されているマスターキーを使って鍵開けをしてもらえる可能性があります。
場合によっては鍵開け業者を指定されるケースがありますが、事前相談しておくことで後のトラブルリスクを回避できます。

 

深夜に鍵を紛失した場合など、貸し手側と連絡が取れない中で早急な対処が必要な場合は、自分で鍵開け業者を呼んでしまって問題ありません。
この際、業者から勧められたとしても鍵交換ではなく鍵開けや合鍵作成のみで対処してください。

 

必要最低限の処置をした上で、後日不動産会社等へ報告を入れましょう。
自分で鍵開け業者を呼んで事後報告になる場合は、領収書と作業明細を貰っておくと後々トラブルに発展しにくくなるかもしれません。